- お支払金額合計
- 0円(税込)
- 東京都は送料無料まであと
- 0円(税込)
"ココロ・カラダに、おいしい毎日"
年齢を問わず一番好き!という方も多い大人気のチョコレート。
チョコレート菓子やパンにはもちろん、料理の隠し味など幅広く使われています。
そんな魅力たっぷりのチョコレートについてご紹介します。
チョコレートはカカオの果実から採れるカカオ豆から作られます。
ワインがその産地や葡萄の種類によって個性を出すように、チョコレートもカカオ豆の原産地や種類によって風味が違います。
個性の違うカカオをブレンドしたりミルクを加えたり、様々な種類のチョコレートが世界中で愛されています。
チョコレート・準チョコレートといった規格は、全国チョコレート業公正取引協議会の「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」にて各規格が定められています。
チョコレート・準チョコレートといった規格は、全国チョコレート業公正取引協議会の「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」にて各規格が定められています。
チョコレートはカカオマス、ココアバター、砂糖、乳製品などが主原料で、カカオ由来のカカオマスとココアバターは価格が高い原材料です。
準チョコレートはカカオ分の比率が低いため、コストパフォーマンスに優れた商品が多いです。
コスト面と風味のバランスを考えて作られていて、ココアバターの代替に植物油脂を使うことで融点を調整することができ、例えば冷たいアイスのコーティングなどにも適した物性になります。
口どけは軽く、重たいチョコレートが苦手な方や、あっさりとしたスイーツが好みの方におすすめです。
チョコレートより安価に提供できることで、幅広くチョコレートを使って・食べて・楽しむことができるのです。
カカオはスーパーフード発祥地のアメリカ・カナダでスーパーフードを代表するものとして認知されているプライマリースーパーフード10の1つ。
カカオポリフェノールをはじめ、食物繊維や鉄、亜鉛、マグネシウム、カリウムなど現代人が不足しがちな栄養が豊富に含まれています。
中でも、高カカオチョコレートは手軽に効率よくポリフェノールを摂取できると注目を集めています。
スイート&ダーク
チョコレート
Sweet & Dark Chocolate
お菓子作りに使う一般的なチョコレートです。カカオ分が多めで風味が強いのが特徴。
カカオ分50%前後のものをスイートといい、それ以上をダーク又はビターと区分することもあります。
ミルクチョコレート
Milk Chocolate
脱脂粉乳などの乳成分を含んだチョコレートをミルクチョコレートといいます。
スイートやビターと比較してカカオ分が少なく、ミルキーで苦味が弱めなのが特徴。
ホワイトチョコレート
White Chocolate
白いホワイトチョコレートはカカオバターとミルク、糖分などから作られるチョコレートです。
カカオマスを除き乳成分を多く含むため、苦味はほとんどなくまろやかな味が特徴です。
ルビーチョコレート
Ruby Chocolate
ダーク、ミルク、ホワイトに続いて第4のチョコレートと呼ばれています。
着色料もフルーツのフレーバーも入っていない、新たな製法から生まれたルビーチョコレートは、
わずかな酸味のある風味と綺麗なピンク色で全く新しい体験をもたらします。
コーティングチョコレート
パータ・グラッセ
テンパリングのいらないコーティング用チョコレートです。
カカオバターを含まないので伸展性が良く、溶かしてすぐに使えるのが特徴です。
チョコレートチップ
焼き菓子をはじめパンなどにも幅広く使えるチョコチップ。
焼成耐性のある焼き残りするタイプもございます。
成型&トッピングチョコレート
パン・オ・ショコラに最適なバトンショコラをはじめとした成型済みチョコレート。
ドーナツやチョコバナナ・アイスクリームのトッピングにおすすめのチョコスプレーなど手軽に使えて、お菓子・パン作りのバリエーションを豊かにします。
カカオ加工品
カカオ豆の胚乳を細かく砕いたカカオニブやそこからカカオバターを除いて粉末にしたココアパウダー。
チョコレート以外のカカオを加工したアイテムも材料として身近な存在です。
本格チョコレート菓子
Authentic Sweets
手軽なチョコレート菓子
Easy Sweets
季節のチョコレートレシピ
Seasonal Recipe
チョコレートを使った
パンのレシピ
Bread Recipe
ココアで
自家製酵母
Handmade Cocoa Yeast
ココアパウダーを使って自家製酵母をつくりませんか?
実は発酵食品でもあるチョコレートやココア。チョコレートのような芳ばしく豊かでまろやかな香りを引き出す為に、製造工程において原料となるカカオ豆の実をしっかりと発酵させることが欠かせません。
ゆっくり時間をかけて発酵させてつくるココア酵母を使って作るパンは、カカオの風味がしっかりと残る他にはない味わいが楽しめます。
クーベルチュール
チョコレート
Couverture
クーベルチュールチョコレートは製菓用に使われるチョコレートで、国際規格(CODEX国際規格)で細かく基準が設けられています。
総カカオ固形分量、それに含まれるカカオバターと無脂カカオ固形分の含有量など、規格を遵守することで初めて正式にクーベルチュールチョコレートと呼ぶことができます。
油脂分が多く含まれているため、テンパリング作業がしやすくコーティング時の厚みを薄く滑らかに仕上げられるという利点があります。
テンパリング
Tempering
チョコレートは製菓に使う時、一度溶かします。
その際、溶かしたチョコレートは構造が少し変化するので、ちょうど良い温度で固める必要があります。
口溶けが良く艶のあるチョコレートにするためには、テンパリングという温度調節が大切です。
特に、外側のコーティングを艶のある美しい仕上がりにするボンボンショコラなどに重要な工程です。
チョコレート作りの中で難関といわれる作業ですが、繰り返すと加減が分かるようなります。
4種類の
テンパリング方法
デコレーションの上がけなどに使うチョコレートは艶やかな状態が理想的です。
チョコレートを溶かして固める時、スイートチョコなら仕上がり温度を31~32℃にするときれいな結晶になります。
この温度が1℃でもずれると口当たりが悪くなるので、テンパリングをして結晶をつくり出さなくてはなりません。
艶のあるチョコレートにすることで、口に入れた瞬間にさっと溶け広がる独特の食感を生み出すことができるのです。
定番の方法からプロが使用する方法まで紹介します。
初心者の方でも安心!
電子レンジでテンパリング
テンパリングの成功例
チョコレートをテンパリング後3分程待って、艶やかな状態に固まれば成功です。
なかなか固まらなかったり、表面が白っぽくなってしまったらもう一度最初から温度調整を行ってください。
溶けたチョコレートや、ココアバターを特定の処理(テンパリング)を行わずに固化させると、結晶化が不十分で収縮率も小さいため、型からチョコレートが剥がれなくなったり、また表面の艶を失いブルームが発生したり、組織の粗いものになったりします。
チョコレートの種類による
一般的なテンパリング温度
溶かす温度 | 下げる温度 | 保温温度 | |
---|---|---|---|
スイートチョコ/ビターチョコ |
45~50℃ |
27~29℃ |
31~32℃ |
ミルクチョコ |
45~50℃ |
26~28℃ |
29~30℃ |
ホワイトチョコ |
40~45℃ |
26~28℃ |
28~29℃ |
ミルクチョコレートやホワイトチョコレートに含まれる粉乳はカカオバターの結晶化を妨げるため、スイートチョコレートよりも融点が低くなります。また、メーカーによってもテンパリング温度が違ってくる場合があります。
パッケージにテンパリングの温度が明記されてる場合はそちらを優先してください。
ブルーム
Bloom
チョコレートの表面に結晶が白く浮き出てしまうことをブルームと呼びます。
ブルームが出ていても体に害はありませんが、見た目が良くないだけでなく食感や口溶け、風味が落ちてしまいます。
ブルームは、テンパリング不足や保管状況が主な原因です。
種類と原因をご紹介しますので、ブルームを避ける参考にして下さいね。
ブルームの種類と原因
ファットブルーム
テンパリング時や保管中に温度が高くなってチョコレートが溶け、再結晶化(再凝固)した場合に発生します。
カカオバターなどの油脂分の結晶が白い膜のようになるため、ファット(fat)ブルームと呼ばれます。
・チョコレートが高温にさらされた場合
・テンパリング不足の場合
・長期保存中の経時変化による場合
・油脂移行による場合
シュガーブルーム
・湿度の高い場所に保管していた場合
・水分がチョコレートについた場合
・冷蔵庫での過冷却により結露した場合
保存方法について
How to keep
チョコレートは温度と湿度にとてもデリケートでなめらかな口どけを作リ出すココアバターは、28℃で溶けはじめます。
直射日光や高温・多湿な場所は避けて、15~20℃くらいの冷暗所で保存してください。
また、チョコレートでコーティングする仕上げの場合、冷蔵庫で冷やし固める時間は10~15分程度にとどめるのも方法の1つです。
mamapan Contents
SNS