- お支払金額合計
- 0円(税込)
- 東京都は送料無料まであと
- 0円(税込)
"ココロ・カラダに、おいしい毎日"
2月のバレンタインデー、3月のホワイトデーに続く、愛を深める記念日のオレンジデー。
幸せのシンボルでもあり、花言葉に幸せな意味を持つオレンジにちなんだアイテムやお菓子などを贈り合い、大切な人との"愛"を確かめ合います。
大切な人へオレンジを使ったパンやお菓子を贈って素敵なオレンジデーを過ごしませんか?
オレンジの花言葉は『愛』や『結婚式の祝宴』『花嫁の喜び』など愛情のシンボルとして親しまれています。
欧米の結婚式では、花嫁がオレンジの花をつけたり、男性がオレンジの実を持って求婚する風習もあるのだとか。
愛媛県の柑橘類農家によって発案。オレンジの樹は沢山の実を成らせる『繁栄』のシンボルであり、幸福なイメージのある花言葉を持つことから愛の記念日にふさわしいということで制定されました。
オレンジを使ったお菓子やパン、オレンジ色のアイテム、プレゼントを持ち寄るなど、思い思いの方法でオレンジデーをお楽しみください。
オレンジはミカン科ミカン属の柑橘で、インドのアッサム地方が原産とされています。
現在国内で流通しているオレンジのほとんどは海外からの輸入物となっており、国内生産されているオレンジは少量です。
日本では主に広島、和歌山、静岡など、オレンジの栽培に恵まれた気候の限られた地域で生産されています。
最も一般的なオレンジといえばこのバレンシアオレンジ。カリフォルニアやフロリダで生産されている普通オレンジの多くがこの品種で、酸味と甘みのバランスがほど良く、果汁も豊富なので生食だけでなく、ジュースにも適しています。
「ネーブル」とは、"へそ"を意味する言葉。果頂部(お尻の部分)にへそ状の窪みがあることが由来にもなっています。果肉は多汁で、甘みや酸味が強く、香りも豊かです。
果肉が紅いオレンジの総称で、その名の通り血のような赤い色をしています。一般的なオレンジに比べ、抗酸化効果が強いと考えられます。主な品種はモロ種、タロッコ種、サングイネッロ種