- お支払金額合計
- 0円(税込)
- 東京都は送料無料まであと
- 0円(税込)
"ココロ・カラダに、おいしい毎日"
スーパーで売られているパンやお菓子でも見かけるようになった「全粒粉」というワード。
普段食べるものだからこそ気を遣う、「食べ物+健康」を意識する方が増えてきているのではないでしょうか?
5月は、そんな需要に向けた「全粒粉」についてご紹介をさせていただきます。
北海道産・九州産等、通常の小麦粉同様に「国産」が人気です。
産地での訴求はもちろんのこと、香りや味わいも日本人向けなのではないでしょうか。
焙煎による効果で、通常の全粒粉よりもより香りが感じられます。
風味豊かな味わいで「全粒粉が苦手。」という方にも、食べやすいように感じました。
粗挽きならではの存在感も見た目に現れるので、ぜひ使っていただきたい全粒粉です。
単一品種のみで作るからこその美味しさを感じていただけます。
まずはお使いの粉と同じ品種に合わせていただくのがオススメです。
製パンで人気品種である「キタノカオリ」の美味しさを丸ごと感じていただけます。
そのまま小麦粉の一部に置き換えるのはもちろん、湯ゲルにした際の味わいも一級品でした。
アグリシステム様の麦の風方式という独自の粉砕・製粉方法で作られた唯一無二の全粒粉です。
昨年ごろからパン業界で話題となっている「ロブロ」。
それに欠かせないアイテムが「ライ麦全粒粉」です。
普通の全粒粉じゃ物足りないという方や、新たな味わいをお求めの方にオススメです。
配合の割合次第で、ライ麦の持つ風味やパンの食感が変化する楽しさがある全粒粉です。
5%ほどの配合でもライ麦の風味が感じられるので、ご自身のお好きな配合を追求してください。
モバックショウ 2025にて、デモンストレーションしていただきました「boulangerie bottira(ブーランジェリー ボッチラ)」の高見シェフは、特に様々な全粒粉を使用していました。
レポート記事をご覧いただき、ご参考にしていただけますと幸いです。
食パンなどにもご使用いただけるのはもちろんですが、グルテンが少ないため、ふっくらとしたパンを作るには少しコツが必要です。
初めて使うという方には、特にハード系がオススメです。全粒粉が加わったハード系パンの味わいは格別です。
全粒粉特有の香ばしい風味や食感は、ハード系のパンの良さをより高めてくれます。
小麦粉単体に比べて食物繊維やミネラルが豊富ですので、健康を意識したパンづくりにも特にオススメです。
「全粒粉」を取り入れたパンやお菓子を始めてみませんか?